レターNo.138「コミュンケーションにおける『承認』の威力」(2024年11月5日)
冬の足音が聞こえてきました。インストラクターの皆様はお元気でご活躍のことと拝察申し上げます。 今月はレターが遅れてしまいごめんなさい。植田、元気に生きています!出張続きで、パソコンから遠ざかっておりました。ごめんなさい […]
レターNo.137「『私を、みんなの前でほめないでください!』・・ハテ?!」(2024年10月1日)
本格的に秋が到来しました。「スポーツの秋」「芸術の秋」「読書の秋」「収穫の秋」、数ある「秋」の中でも、日々の暮らしの中で実感しやすいのは「食欲の秋」です。 長く続いた猛暑からやっと解放された今、スーパーマーケットの店頭 […]
レターNo.136「クールな『江戸しぐさ』」(2024年9月1日)
9月に入りました。9月1日は、昔から「二百十日」と言われ、立春から数えて210日目に当たります。季節の移り変わりを知らせる雑節(日本で生まれた独自の季節の指標の一つ)で、昔から農家の人々は厄日として警戒してきました。稲 […]
レターNo.135「『変化』をどう起こすか!」(2024年8月1日)
酷暑が続いておりますが、皆様お元気にご活躍でしょうか? 7月26日に開幕したパリオリンピックが、今熱いですね。8月11日の閉会式迄の19日間に、全329種目726セッションが行われ、毎日見所満載です。パリとの時差が7時 […]
レターNo.134「スパルタ農法 ~『根っこ』を育てる~」(2024年7月1日)
今日から7月です。本格的なレジャーシーズンの到来です。山開きや海開き、夏祭りと、暑さを吹き飛ばす楽しい行事が続きます。暑い夏は、計画的に休暇をとり、しっかりリフレッシュしましょう。 「スパルタ農法」と呼ばれる農法をご […]
レターNo.133「雨の日曜日」(2024年6月1日)
雨に濡れた紫陽花やクチナシの花が、一際鮮やかな季節になりました。インストラクターの皆様におかれましては、お元気にご活躍のことと拝察申し上げます。 ところで、雨の日曜日は、皆様はどのようにお過ごしですか? 私は、日曜 […]
レターNo.132「啐啄同時(そったくどうじ)」(2024年5月1日)
風薫る5月、太陽に照らされ若葉がキラキラ輝いている、気持ちのよい季節です。新人研修を担当なさったインストラクターの皆様、お疲れさまでした。 インストラクターの役得は、新人が成長していくプロセスを見ることができることです […]
レターNo.131「勇気づける」(2024年4月1日)
今年は全国的に桜の開花が遅れました。東京はやっと3月29日(金)に桜開花宣言が出ました。桜も人間社会と一緒で色々なタイプがいますね。もうすっかり葉桜になっているせっかちさんや、のんびり屋さん、未だ蕾みが堅いこわがり屋さ […]
レターNo.130「インフレーション ~人に好かれるマネジメントを~」(2024年3月1日)
こんにちは!季節の変わり目、天候が不安定な今日この頃ですが、インストラクターの皆様におかれましては、明るくお元気にご活躍のことと拝察申し上げます。 先月22日、東京株式市場で日経平均株価は、バブル絶頂期(1989年末 […]
レターNo.129「大好きなチョコレート」(2024年2月1日)
皆様お元気にご活躍でしょうか。寒さ厳しい2月ですが、陽差しの中に、路地の草木に、小さな春を発見すると、心がブギウギします。また、2月は季節を感じさせる色々な祭事があります。☆節分(2月3日)☆立春(2月4日)☆針供養( […]